Before

プレートに上記のようなL 字形状の板ものを溶接する製缶板金部品の場合、プレート裏側の左右両面を溶接する必要があります。しかし、L字の先端部分は溶接加工を行う際に、溶接トーチを遮る形となるためトーチが溶接箇所まで届きにくく、溶接の作業性が悪くなります。作業性の悪化は作業時間の増大を招き、必然的にコストアップの要因となります。
コストダウン事例
After

上記のようにプレート側に切り込みを入れた設計とすることで、プレートの表側から溶接を適切に行うことが可能になります。この設計変更により溶接加工時に、溶接トーチが届きにくいところへ溶接加工する必要がなくなるため、作業性を向上させることができ、コストダウンを実現することができます。
製缶板金部品の設計において、部品の形状によって溶接トーチが届きにくいなど、現場での溶接加工の作業性を悪化させることがあります。設計時に溶接の工程を理解し、溶接トーチが溶接部に届き易い構造の設計を行うことで、現場の作業性を向上させることができ、加工コストダウン、リードタイム短縮を実現することができます。