Before

上記のようなプレートに5 mmのフランジ加工を行なう場合、曲げ加工のための加工しろが足りず、曲げ加工が不可能なため、別の加工方法を検討する必要があります。この場合は、曲げ加工可能なフランジ長さで曲げ加工を行った後、必要なフランジ長さまでレーザーまたはサンダーによる切断を行なう必要があり、工数が多く掛かってしまいます。
コストダウン事例
After

機構上問題がなければ、フランジ部分の曲げ加工のための加工しろに余裕を持たせた設計とすることで(8mm 程度)、曲げ加工のみでフランジ部分の加工を行うことが可能になります。レーザーやサンダーによる余分なフランジ部分の切断の必要がなくなり、製缶板金加工の工数を削減することができます。
フランジを製缶板金加工によって製作するうえでは、曲げ加工のみで済むように設計することがコスト低減のポイントとなります。一般にフランジ長さが5mm 以下の場合は通常の曲げ金型では加工困難です。このような場合機構上可能であればフランジ長さを8mm 程度確保することで一般的な曲げ金型が使用でき、加工コストダウンが実現できます。